外国人観光客の入国 来月10日から再開へ 当面添乗員付きに限定

政府は新型コロナの水際対策で止めていた外国人観光客の入国を来月10日から再開することを決めました。
98の国と地域を対象とし、感染対策を徹底するため、まずは、添乗員付きのツアー客に限定することにしています。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  20220527)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220527/k10013645231000.html

モデルナ幹部 “オミクロン株対応ワクチン 秋にも供給したい”

新型コロナウイルスのmRNAワクチンを開発したアメリカの製薬会社、モデルナの幹部がNHKの単独インタビューに応じ、オミクロン株に対応したワクチンを、日本の「緊急承認」の制度を活用し、ことし秋にも供給できるようにしたいという考えを示しました。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  20220527)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220527/k10013645271000.html

G7環境相会合声明案 “ロシア侵攻懸念 エネルギー確保で協調”

ドイツで開かれているG7=主要7か国の気候・エネルギー・環境相会合で調整が進められている共同声明の案が明らかになり、ロシアによる軍事侵攻が世界のエネルギー市場に与える影響に強い懸念を示した上で、天然ガスへの投資などエネルギー供給の確保に協調して取り組む姿勢が盛り込まれています。

続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  20220527)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220527/k10013645511000.html

スーパー総菜の塩分、内緒で2~5割減らしても客9割「ちょうどよい」…売り上げも減らず

福島県健康づくり推進課は、スーパーで販売する総菜の塩分量を客に周知しないで減らす「『無意識の減塩』環境づくり推進事業」をリオン・ドールコーポレーション(福島県会津若松市)と協力して実施した結果、効果が確認できたと発表した。売り上げの落ち込みはなく、4か月の使用量でみると約230キロ・グラムの減塩につながったという。

続きはリンク先で

yomi Dr.  20220527)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220525-OYT1T50343/?catname=news-kaisetsu_news

カテゴリー: 健康 | タグ: