光を照射 がん細胞死滅技術開発 岡山大教授ら、新治療法へ可能性

岡山大の須藤雄気教授(生物物理学)らのグループは17日、光に反応する単細胞生物のタンパク質を活用し、狙った細胞だけを死滅させる技術を開発したと発表した。周囲の正常な細胞を損傷させず、副作用が生じない新たながん治療法の確立につながる成果という。同日付の米化学会誌電子版に掲載された。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

山陽新聞さんデジ  2022年2月17日

https://www.sanyonews.jp/article/1230257

生殖補助医療の倫理面の課題 学会が公的機関設置求める提案書

命の選別につながりかねないと指摘される妊婦の血液を分析し、胎児の染色体の異常を調べる新型出生前検査や、第三者からの精子の提供を受ける不妊治療など生殖医療の進歩に伴って、専門家だけでは判断できない倫理面の課題が出てきています。
日本産科婦人科学会はこうした課題を議論し、方向性を示すための公的機関を設置するよう求める提案書を国に提出しました。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  20220218)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013489961000.html

今年度の「国民負担率」48% 前年度上回り過去最大の見込み

国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」は、今年度・令和3年度は前の年度をわずかに上回って48%と、これまでで最大となる見込みです。所得が増えたものの、税金の増加がそれを上回ったことで負担率が上昇しました。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  20220218)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013489751000.html

自民 原油高騰で緊急提言案 石油元売り会社へ補助金大幅拡充を

原油価格の高騰が続くなか、自民党はガソリン価格の上昇を抑えるため、1リットル当たり5円を上限としている石油元売り会社への補助金を大幅に拡充することなどを求める緊急提言案をまとめ、17日、正式に決定したうえで政府に申し入れることにしています。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB  20220218)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013489741000.html

昨秋衆院選で過去最多のミス290件超、コロナ対策で増加か…読売調査

昨年10月の衆院選で、自治体の選挙事務に関するミスや問題行為が290件超に上ることが、読売新聞の調査でわかった。国政選挙で記録が残る1995年以降で最多だった2019年参院選の200件を大幅に上回る見通し。

>続きはリンク先で

yomi Dr.  20220218)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20220217-OYT1T50378/?catname=news-kaisetsu_news