11月11日は介護の日 コロナ禍で負担増す中 無料電話相談

11月11日は「介護の日」です。コロナ禍で介護の負担が増している家族などのために、無料の電話相談が行われています。電話相談を行っているのは認知症の人やその家族でつくる会などで、午前10時から全国一斉に無料で相談を受け付けています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年11月11日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211111/k10013343541000.html

歯の温存より積極的な抜歯が顎骨壊死の予防に

長崎大学歯学部口腔保健学准教授の五月女さき子氏らの研究グループは、ビスホスホネート(BP)製剤や抗RANKLモノクローナル抗体デノスマブなどの骨修飾薬(BMA)を投与されているがん患者を対象に、薬物関連顎骨壊死(MRONJ)発症の危険因子とされる抜歯とMRONJとの関連を検討。その結果、抜歯を避けることが一般的なMRONJの予防治療において、むしろ抜歯を避けると顎骨壊死の発症率を有意に上昇させる、とSci Rep( 2021;11:17226 )に発表した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

yomiDr.  2021年11月10日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211029-OYTET50004/?catname=medical-tribune

作家・瀬戸内寂聴さん死去 僧侶としても多彩な活動

女性の業(ごう)を描いた小説で知られる作家で、僧侶として法話を通じた多彩な活動を続けてきた文化勲章受章者の瀬戸内寂聴(せとうち・じゃくちょう)さんが9日、京都市内の病院で心不全のため死去した。99歳だった。葬儀は近親者で行う。後日、東京都内でお別れの会を開く予定。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

THE SANKEI NEWS  2021年11月11日

https://www.sankei.com/article/20211111-MTVTX4LXUBNRDJHKMSM6RRFDNQ/

ウトウト居眠り→体が「ビクッ」となる現象、正体は? 病気の可能性も?

電車の座席で居眠りをしているとき、体が突然、「ビクッ」と動いて目が覚めた経験はないでしょうか。人前だと少し恥ずかしい思いをしますが、この「ビクッ」となる現象を自分でコントロールするのは難しいため、「いつも不思議に思っていた」「どうしてビクッと動くの?」「起こりやすい人はいるのかな」「病気の可能性はない?」など疑問を持つ人もいるようです。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

大人んサー  2021年11月11日

https://otonanswer.jp/post/99826/

岸田首相 看護や保育職など収入増へ “年内の中間整理”指示

看護や介護、保育などの現場で働く人の収入を引き上げるため、岸田総理大臣は政府の会合で、新たな経済対策に必要な措置を盛り込む考えを示しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年11月9日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211109/k10013340721000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_010

新型コロナワクチン 3回目接種対象を18歳以上で検討来月から

来月から新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種が始まる予定ですが、厚生労働省は現時点では接種の対象を2回目までの12歳以上から引き上げ、18歳以上とする方向で検討していることが分かりました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年11月10日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013341071000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007

イギリスで医療関係者のワクチン接種義務化へ 来年4月から

イギリス政府は、医療機関で働く医師や看護師などに対し、来年4月から新型コロナウイルスのワクチンの接種を義務づける方針を明らかにしました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年11月10日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013341311000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005

ワクチン 来月から3回目接種 職域接種は来年3月めど開始方針

政府は、新型コロナウイルス対策として、ワクチン接種について、来月から3回目の追加接種を始め、職域接種は、条件が整えば来年3月をめどに始める方針を固めました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年11月10日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013341811000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

国内の新規感染204人、重症者は1年3か月ぶりに100人下回る

国内の新型コロナウイルス感染者は9日、30都道府県と空港検疫で新たに204人確認された。重症者は前日から2人減の99人で、100人を下回るのは昨年8月以来、1年3か月ぶり。死者は3人だった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

Yomidr     2021.11.9

国内の新規感染204人、重症者は1年3か月ぶりに100人下回る

島根県の10月の感染、6割以上がブレークスルー感染

島根県が9日、10月の新型コロナウイルス感染者(101人)のうち、ワクチン2回接種後に感染する「ブレークスルー感染」の割合が64・3%に上ったと明らかにした。県はワクチンを先行接種した高齢者世代を中心に抗体量が減少し、高齢者福祉施設でのクラスター(感染者集団)の発生につながったとみている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

山陰中央新法  2021.11.9

https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/119545

感染者の年代別では80歳以上が40・6%を占め、ブレークスルー感染者の平均年齢も77・9歳で、9月の54・3歳から大幅に上がったそうです。ブレークスルー感染者は無症状や軽症が多い傾向のようですが、感染拡大防止に日々努めていかなくてはいけないですね。