国内の新規感染204人、重症者は1年3か月ぶりに100人下回る

国内の新型コロナウイルス感染者は9日、30都道府県と空港検疫で新たに204人確認された。重症者は前日から2人減の99人で、100人を下回るのは昨年8月以来、1年3か月ぶり。死者は3人だった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

Yomidr     2021.11.9

国内の新規感染204人、重症者は1年3か月ぶりに100人下回る

島根県の10月の感染、6割以上がブレークスルー感染

島根県が9日、10月の新型コロナウイルス感染者(101人)のうち、ワクチン2回接種後に感染する「ブレークスルー感染」の割合が64・3%に上ったと明らかにした。県はワクチンを先行接種した高齢者世代を中心に抗体量が減少し、高齢者福祉施設でのクラスター(感染者集団)の発生につながったとみている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

山陰中央新法  2021.11.9

https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/119545

感染者の年代別では80歳以上が40・6%を占め、ブレークスルー感染者の平均年齢も77・9歳で、9月の54・3歳から大幅に上がったそうです。ブレークスルー感染者は無症状や軽症が多い傾向のようですが、感染拡大防止に日々努めていかなくてはいけないですね。

東京で新たに30人感染

東京都は9日、新型コロナウイルスの感染者が新たに30人報告されたと発表した。直近7日間を平均した1日当たりの新規感染者は23・1人となり、前週比は105・5%。80代男性1人の死亡も確認された。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2021.11.9

https://www.sankei.com/article/20211109-NGECB3VVMNLDPERV6UFS7YNHWA/

コロナ感染2億5000万人、先月から再び増加 米大学集計

米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルスの感染者が8日、世界全体で2億5000万人を超えた。1週間当たりの感染者数は8月下旬から急減してきていたが、10月中旬以降は増加に転じている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS        2021.11.9

https://www.sankei.com/article/20211109-5NN2HT74IFPAPNKTAP2GZJVZLY/

米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルスの感染者が、世界全体で2億5000万人を超えたそうです。1週間当たりの感染者数は8月下旬から急減してきていたが、10月中旬以降は増加に転じており、WHOは、感染拡大を放置すれば新たな変異株の出現の可能性も高まるため、警戒が必要だと呼び掛けています。