2回接種した20~50代、感染後も死亡ゼロ…大阪府が分析

新型コロナウイルスのワクチンを2回接種した人は未接種の人と比べ、感染した後も死亡や重症化のリスクが低いとする分析結果を、大阪府がまとめた。20~50代では、未接種の人で死亡したのは62人に上ったのに対し、2回接種の人ではゼロだった。

>続きはリンク先で

yomi Dr.  20211029)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211029-OYT1T50058/?catname=news-kaisetsu_news

パスポートの性別は「X」、米が性的少数者に配慮し初の発行…第1号ジムさん「涙が出そうだった」

米国務省は27日、性別欄に「M(男性)」「F(女性)」ではなく、「X」と記載したパスポート(旅券)を初めて発行したと発表した。LGBTQなど性的少数者らに配慮した対応で、来年初めには全てのパスポート申請者が「X」を選択可能になるという。

>続きはリンク先で

yomi Dr.  20211029)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211028-OYT1T50057/?catname=news-kaisetsu_news

3回目のワクチン接種、希望者全員が対象…2回目から8か月経過が目安

新型コロナウイルスワクチンの3回目の追加接種について、厚生労働省は28日、2回の接種を終えた全ての希望者を対象とする方針を固めた。同日開かれた厚労省の専門家分科会で、委員の意見が一致した。ワクチンの感染予防効果が2回接種後半年で全年代で減少したとする海外の報告や、欧米で追加接種の対象者を徐々に拡大する動きがあることを考慮した。

>続きはリンク先で

yomi Dr.  20211029)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211028-OYT1T50166/?catname=news-kaisetsu_news

1日40万人感染していたインド、首都では抗体保有率97%に

インドの首都ニューデリーで、新型コロナウイルスの抗体保有率が97%に上ったことが地元当局の調査でわかった。新規感染も激減しており、集団免疫に近い状態を獲得した可能性がある。感染を防ぐのに必要な抗体量がいつまで維持できるのかや、新たな変異型に効果があるかは不明だ。

>続きはリンク先で

yomi Dr.  20211029)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20211029-OYT1T50456/?catname=news-kaisetsu_news