新型コロナウイルスワクチンの2回接種を完了した人を対象にした通算3回目となる追加接種について、厚生労働省が月内にも、専門家による議論を始めることが10日、分かった。追加接種の可否や、重症化リスクが高い高齢者に限定するかどうかなどを判断する。
>続きはリンク先で
yomi Dr. (2021年09月10日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210910-OYT1T50259/?catname=news-kaisetsu_news
新型コロナウイルスワクチンの2回接種を完了した人を対象にした通算3回目となる追加接種について、厚生労働省が月内にも、専門家による議論を始めることが10日、分かった。追加接種の可否や、重症化リスクが高い高齢者に限定するかどうかなどを判断する。
>続きはリンク先で
yomi Dr. (2021年09月10日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210910-OYT1T50259/?catname=news-kaisetsu_news
米カリフォルニア州ロサンゼルス市と周辺都市からなる統一学区の教育委員会は9日、対面授業に出席する12歳以上の生徒に対し、ワクチン接種を義務付けることを決めた。同学区はニューヨークに次ぐ全米2番目の規模で、主要学区での義務化は初めてとみられる。
>続きはリンク先で
yomi Dr. (2021年09月10日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210910-OYT1T50170/?catname=news-kaisetsu_news
兵庫県尼崎市は9日、市内の50歳代女性が、本来なら2回で接種を完了する新型コロナウイルスワクチンを4回接種していたと発表した。医療機関での個別接種と、県による大規模接種で2回ずつ注射を受けており、健康被害は出ていないという。
>続きはリンク先で
yomi Dr. (2021年09月10日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210909-OYT1T50274/?catname=news-kaisetsu_news
北米やヨーロッパなどで確認されている変異した新型コロナウイルス「イータ株」の感染者が、昨年12月から今月3日までに、日本入国時の検疫で計18人確認されたことが9日、厚生労働省の集計で分かった。イータ株は昨年12月に初めて確認され、世界保健機関(WHO)が今年3月、警戒度が2番目に高い変異株として位置付けた。感染力の高さは詳しく分かっておらず、厚労省は情報収集を続けている。 一方、インド由来の変異ウイルス「カッパ株」の感染者も、これまでに検疫で19人確認された。
>続きはリンク先で
yomi Dr. (2021年09月10日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210910-OYT1T50031/?catname=news-kaisetsu_news