国内で6日、新たに8232人の新型コロナウイルス感染者が確認された。1万人を下回るのは8月2日以来、約1カ月ぶり。都道府県別では愛知1190人、神奈川971人、東京968人、大阪924人など。死者は東京16人、千葉3人、埼玉、神奈川、愛知、大阪、沖縄で各2人など計40人が報告された。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2021.9.7
https://www.sankei.com/article/20210907-Y2MEOFRCIBICVIXJ46KJABCRP4/
国内で6日、新たに8232人の新型コロナウイルス感染者が確認された。1万人を下回るのは8月2日以来、約1カ月ぶり。都道府県別では愛知1190人、神奈川971人、東京968人、大阪924人など。死者は東京16人、千葉3人、埼玉、神奈川、愛知、大阪、沖縄で各2人など計40人が報告された。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2021.9.7
https://www.sankei.com/article/20210907-Y2MEOFRCIBICVIXJ46KJABCRP4/
田村憲久厚生労働相は7日の記者会見で、米バイオテクノロジー企業ノババックスの新型コロナウイルスワクチンをめぐり、国内で生産・流通を担う武田薬品工業との間で、早ければ来年初頭から1億5千万回分の供給を受ける契約を締結したと発表した。現在の感染状況については「数字を見ると下方にきつつあるのは事実だが、感染者数や病床使用率はやはり厳しい」との認識を示した。
>>続きはリンク先よりどうぞ
THE SANKEI NEWS 2021.9.7
ノババックスのワクチンは「組み換えたんぱくワクチン」と呼ばれるタイプで、新型コロナのウイルス表面にある「スパイク」たんぱく質だけ合成したものを接種して、免疫のしくみを刺激し、本当の感染に備えます。同様のタイプは、B型肝炎ワクチンや子宮頸(けい)がん予防のためのHPVワクチンで実用化されています。このワクチンは、日本ではブースターワクチンとしての使用も視野に入れているそうです。
西村康稔経済再生担当相は7日の記者会見で、新型コロナウイルスが感染力の強いデルタ株に置き換わったことに伴い、無症状の感染者の割合が減っている可能性に言及した。西村氏は、内閣官房が14都道府県で無症状者を対象に実施しているモニタリング検査の陽性率と、同地域での新規陽性者数の関係をもとに分析を示した。
>>続きはリンク先よりどうぞ
THE SANKEI NEWS 2021.9.7
https://www.sankei.com/article/20210907-YKRVV3VH25OMBCI34M7W4QEDYQ/
西村大臣はデルタ株になってウイルス量が多いので、無症状の人が減っている可能性があり、デルタ株では症状に出やすいのではないかということが考えられる。とコメントしています。確定情報ではないとしていますが、更なる分析を行い、今後の対策に役立てるとしています。今後に注目です。
愛知県常滑(とこなめ)市で8月末に開催された野外音楽イベントで新型コロナウイルス対策が徹底されなかった問題で、観客ら14人の感染が判明し、県がクラスター(感染者集団)と認定したことが7日、県関係者への取材で分かった。14人は10代と20代で、いずれも軽症か無症状。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2021.9.7
https://www.sankei.com/article/20210907-TC6AIHPZLZO5TMEV724TT6IVAQ/
2021年8月31日にWHO(世界保健機関)は新たな変異株「ミュー(Mu, B.1.621)」をVOI(注目すべき変異株: Variant of Interest)に指定しました。
その前日、8月30日には東京医科歯科大学から「新たなデルタ株」について報告がありました。
これらの変異株について、現時点で分かっていることをご紹介します。
>>続きはリンク先よりどうぞ
Yahoo! Japan NEWS 2021.09.07
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210907-00256573/