厚生労働省は1日、全国の高齢者施設でこれまでに発生した新型コロナウイルスのクラスターの件数が、8月30日0時の時点で計1884件にのぼったと明らかにした。【Joint編集部】直近1週間の発生件数は47件。前週から13件増えた。変異ウイルス「デルタ株」の猛威、全国的な感染の急拡大などにより、高齢者施設のクラスターは再び増加傾向に転じている。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
JOINT 2021年9月2日
厚生労働省は1日、全国の高齢者施設でこれまでに発生した新型コロナウイルスのクラスターの件数が、8月30日0時の時点で計1884件にのぼったと明らかにした。【Joint編集部】直近1週間の発生件数は47件。前週から13件増えた。変異ウイルス「デルタ株」の猛威、全国的な感染の急拡大などにより、高齢者施設のクラスターは再び増加傾向に転じている。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
JOINT 2021年9月2日
ことし7月にかけて空港の検疫所で新型コロナウイルスの検査を受けて陽性と確認された2人が、WHO=世界保健機関が「注目すべき変異株」に指定した変異ウイルスの「ミュー株」に感染していたことが分かりました。国内で確認されたのは初めてです。変異ウイルスの「ミュー株」は南米やヨーロッパで報告され、WHOは先月30日、ワクチンの効果や感染力に影響を与える可能性などがある「VOI=注目すべき変異株」に位置づけました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年9月2日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210902/k10013238331000.html
新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)ワクチンの効果を下げる可能性がある新たなコロナウイルス変異株が出現し、懸念を生んでいる。世界保健機関(WHO)は、今年1月に南米コロンビアで初めて報告された変異ウイルス「B.1.621」を「ミュー株(Mu)」と命名し、「注目すべき変異株」に指定すると、31日(現地時間)、発表した。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
中央日報 2021年9月2日
世界保健機関は、それは部分的に、人々は過去の感染またはワクチン接種から開発した免疫を逃れることが懸念の中で、「関心の変異体」のリストにコロナウイルスの別のバージョンを追加しました。B.1.621としても知られるMuバリアントは、39か国で検出され、多くの人が獲得した免疫保護の影響を受けにくくなる可能性のある変異のクラスターを持っていることが判明した後、8月30日にWHOのウォッチリストに追加されました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
WHO 2021年9月1日
https://www.theguardian.com/world/2021/sep/01/who-monitoring-new-coronavirus-variant-named-mu