新型コロナ“自宅療養” 家族全員が感染のケースも 課題は?

新型コロナウイルスの医療提供体制をめぐり、政府は2日、入院は重症患者や重症化リスクの高い人に重点化し、それ以外の人は自宅療養を基本とするなどとした方針をまとめました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年8月3日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210803/k10013178261000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_011

5月の生活保護申請 前年より増加 感染急拡大で深刻化のおそれ

ことし5月の生活保護の申請件数は1万8000件余りと、前の年の同じ月より増加したことが分かりました。厚生労働省は「新型コロナウイルスの感染が急拡大していて、緊急事態宣言の影響などで状況は深刻化するおそれがある」としています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年8月4日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210804/k10013179831000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_008

繁華街の“滞留人口” 東京では先週後半以降昼夜ともに増加

4日の厚生労働省の専門家会合では、今後の感染状況を推測する指標の1つとして全国の主要な繁華街の人出のデータが示されました。緊急事態宣言が出されている東京都では先週後半に人出が増えているということです。

>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB  2021年8月4日

専門家会合 重症化患者の入院体制確保 自宅待機患者の往診強化

新型コロナウイルスの感染者数が連日、各地で過去最多を更新する中、対策について助言する厚生労働省の専門家会合が開かれました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年8月4日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210804/k10013181951000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001