菅首相会見「今回の宣言が最後となるような覚悟で」

菅総理大臣は記者会見で「先ほど、新型コロナ対策本部を開催し、埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府に緊急事態宣言を発出するとともに、北海道、石川県、京都府、兵庫県、福岡県に、まん延防止等重点措置を実施し、期間はそれぞれ8月2日から8月31日までとすること、東京都と沖縄県の緊急事態宣言を8月31日まで延長することを決定した」と述べました。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB 202107月30日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210730-OYT1T50338/?catname=news-kaisetsu_news

ファイザー製ワクチンの3回目接種、イスラエルが8月から実施…デルタ型拡大受け

イスラエルのナフタリ・ベネット首相は29日、60歳以上を対象に、米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種を8月1日から実施すると発表した。インド型(デルタ型)による感染が拡大していることを受けたもので、世界初の取り組みとなる。

>続きはリンク先で

yomi Dr. 20210730)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210730-OYT1T50345/?catname=news-kaisetsu_new

 

日本人の平均寿命、女性は世界1位の87・74歳…男性は2位の81・64歳

2020年の日本人の平均寿命は女性が87・74歳、男性が81・64歳で、いずれも過去最高を更新したことが30日、厚生労働省の集計で分かった。今回から世界保健機関(WHO)に加盟する主要48か国の比較に切り替えたため、19年は男女ともに世界1位だった香港は「地域(特別行政区)」として除外された。この結果、日本は女性が世界1位、男性は2位となった。

>続きはリンク先で

yomi Dr. (2021年07月30日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210730-OYT1T50310/?catname=news-kaisetsu_news

カテゴリー: 健康 | タグ:

厚労白書「出生数の減少を懸念」…感染拡大の生活への影響分析

政府は30日、2021年版の厚生労働白書を公表した。「新型コロナウイルス感染症と社会保障」をテーマとし、新型コロナが国民生活に与えた影響を分析したのが今回の特徴だ。白書では、自粛生活の影響で20年の婚姻件数や妊娠届け出数が減少したことを挙げ、「感染拡大による出生数の減少が懸念される」と指摘した。高齢者の交流機会の減少による認知機能の低下や、家庭内暴力(DV)の相談件数の増加傾向などにも懸念を示した。

>続きはリンク先で

yomi Dr. 202107月30日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210730-OYT1T50149/?catname=news-kaisetsu_news