出産時のマスク着用、厚労省「必須ではない」…感染対策の実施前提

厚生労働省は、「妊婦の出産時のマスク着用は必須でない」との見解を、一般向けのウェブサイト「新型コロナウイルスに関するQ&A」に掲載した感染対策として出産時にもマスクを着けるように求める医療機関があり、妊婦から息苦しさを訴える声があがっていた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年6月26日

 

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210626-OYT1T50212/?catname=news-kaisetsu_news

 

塩野義の国産ワクチン 年明け6千万人分供給可能

塩野義製薬が開発中の新型コロナウイルスワクチンを生産・供給できる量が、来年1月から年間最大6千万人分へ倍増することが26日、分かった。これまで「3千万人」としていた。手代木(てしろぎ)功社長が産経新聞のインタビューで明らかにし、「国産ワクチンを安定的に供給したい」と述べた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2021年6月26日

https://www.sankei.com/article/20210626-YDYNH6WAJFJ3VBPJRBRWHBXNLY/

 

副反応時に使える市販の解熱鎮痛薬の成分、厚労省が初めて示す…イブプロフェンなど

厚生労働省は、新型コロナウイルスワクチンの接種後、発熱や痛みなどの副反応が出た場合に使える市販の解熱鎮痛薬の成分を初めて示した。妊婦や子どもなどにも使えるアセトアミノフェンのほか、イブプロフェン、ロキソプロフェンなどを成分とする市販の解熱鎮痛薬も使用できるとした。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年6月26日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210626-OYT1T50076/?catname=news-kaisetsu_news

 

「親のいらだちが子供に」「長期休校で目標失う」…児童生徒の自殺、コロナ禍で過去最多

新型コロナウイルスの感染拡大などの影響で、小中高校生の自殺者が増えたことを踏まえ、文部科学省の有識者会議は「GIGAスクール構想」で1人1台配備された端末を活用した予防策などを盛り込んだ提言案をまとめた。文科省は今後、提言案をもとに全国の教育委員会などに対策の強化を求める。

>>続きはリンク先よりどうぞ

読売新聞オンライン 2021年6月26日

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20210626-OYT1T50205/