建設アスベスト 最大1300万円の給付金 救済法可決・成立 参院

建設現場でアスベストの健康被害を訴えた集団訴訟に加わっていない被害者などにも、最大1300万円の給付金を支給するための法律が参議院本会議で全会一致で可決・成立しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年6月9日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210609/k10013075271000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

中小企業のワクチン接種 医師会などが担い手を派遣へ 東京

8日から受け付けが始まった職場や大学などでのワクチン接種に向けて、東京都の医師会や歯科医師会などの4つの団体が、産業医のいない中小企業などへワクチン接種の担い手を派遣する「東京ワクチンチーム」を発足させることになりました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年6月8日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210608/k10013074551000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_015

職域接種 中小企業にとまどいも 約20大学で先行実施の方針

職場や大学などでのワクチン接種の申請受け付けが8日から始まり、できるだけ早く接種を実施したい企業などが早速、手続きを進めていました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB   2021年6月8日

尾身会長 医療ひっ迫の中 大会に伴う感染者対応は理解得られぬ

東京オリンピック・パラリンピックをめぐり、政府の分科会の尾身茂会長は、新型コロナウイルスの感染拡大で、医療がひっ迫する中での大会に伴う感染者への対応は理解が得られないとして、政府などに感染対策の徹底を求めました。

>>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2021年6月9日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210609/k10013075211000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

 

オンライン診療の恒久化を閣議決定へ かかりつけ医が原則

河野太郎規制改革担当相は8日の記者会見で、初診からのオンライン診療・服薬指導の恒久化を規制改革実施計画に盛り込み、閣議決定を目指す方針を表明した。かかりつけ医による診療を原則とし、かかりつけ医がいない患者の初診は、事前の対話実施などの条件付きで認める。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS       2021.6.8

https://www.sankei.com/article/20210608-U7R3L46WBBNG7OCEJLE7LZRHSM/

河野氏は「かかりつけ医がいない人も含めオンライン診療を受けられるようになる」と説明しました。新型コロナウイルス感染対策として、特例的に認められているオンライン診療・服薬指導をコロナ収束まで着実に実施するとしています。