緊急事態宣言 専門家「医療ひっ迫 移動の影響見極める必要」

関西などで自宅療養中に死亡するケースが相次いでいることについて、厚生労働省の専門家会合のメンバーで国際医療福祉大学の和田耕治教授は「自宅で急に具合が悪くなり、救急車を呼べたとしてもなかなか受け入れてくれる病院がないという状況が関西で起こっていると聞いている。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年5月4日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210504/k10013012621000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

1歳の長女の手にお湯かけてやけどさせた疑い 母親を逮捕 群馬

群馬県高崎市の住宅で1歳5か月の長女の手に高温のお湯をかけてやけどをさせたとして、25歳の母親が傷害の疑いで逮捕されました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年5月5日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210505/k10013012991000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

 

コロナ 入院待機中の高齢者 自宅などで死亡相次ぐ 大阪や兵庫

大阪や兵庫では新型コロナウイルスに感染して入院待機中の高齢者が自宅などで死亡するケースが相次いでいます。危機的な医療提供体制が続く大阪府の吉村知事は、4日「今の措置を緩めたり、解除したりするのは難しい」と述べ、現状では緊急事態宣言の解除は難しいという認識を示しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年5月5日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210505/k10013012961000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

インド、コロナ感染2千万人超す

インド政府は4日、新型コロナウイルスの累計感染者が2028万2833人となったと発表した。1日当たりの感染確認は約35万7千人。4月22日以降、30万人を超える世界最悪の拡大ペースが続き、今月1日には40万人を超えた。医療用酸素の不足による入院患者の死亡が相次いで伝えられ、医療体制は崩壊状態にある。

>>続きはリンク先よりどうぞ

KYODO    2021.5.4

https://this.kiji.is/762209651269271552?c=39546741839462401

 

聖火リレー「密集しないように」プラカードで呼びかけた市職員3人コロナ感染

鹿児島県霧島市は1日、東京五輪の聖火リレーで沿道の観客の整理を担当していた同市職員3人が、新型コロナウイルスに感染したと明らかにした。同市では4月27日に聖火リレーを実施。3人はいずれも、沿道で観客が密集しないよう呼びかけるプラカードを持つ業務に当たっていた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr.      2021.5.4

聖火リレー「密集しないように」プラカードで呼びかけた市職員3人コロナ感染

インドで日本人女性がコロナ感染死 邦人160人感染

インドの首都ニューデリー在住の40歳代の邦人女性が3日、新型コロナウイルス感染によって死亡した。在インド日本大使館によると、新型コロナ感染によってインド在住邦人の死者が確認されたのは初めてとみられる。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2021,5,4

https://www.sankei.com/life/news/210504/lif2105040006-n1.html

横浜市、中断のワクチン予約を5日朝再開 アクセス集中で

横浜市は4日、中断していた高齢者対象の新型コロナウイルスワクチンの集団接種予約について、5日午前9時から電話と予約専用サイトで再開すると発表した。受け付けは3日に開始したが、アクセスが集中してシステムに不具合が起き、わずか45分で中断していた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS         2021.5.4

https://www.sankei.com/life/news/210504/lif2105040005-n1.html

日本脳炎・おたふく風邪ワクチン不足 子どもへの影響は

子どもが受ける予防接種のうち、日本脳炎とおたふく風邪を予防する2種類のワクチンが、今春から品薄となっている。新型コロナウイルスの流行などとは関係なく、ワクチンをつくる2メーカーの製造工程で不備があったためで、対象年齢の子どもの接種スケジュールに影響が出ている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

朝日新聞DIGITAL 2021年5月2日

https://www.asahi.com/articles/ASP515JVQP4NULBJ00P.html

 

3度目の宣言、早くも延長論 専門家「連休明けが心配」

3回目の緊急事態宣言が始まって、2日で1週間になる。政府は宣言で感染者を一気に減らそうとしているが、効果はまだ見えていない。重症者の急増で医療現場は逼迫(ひっぱく)するばかりだ。宣言の期限は11日だが、「延長は避けられない」との見方が専門家の中で強まっている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

朝日新聞DIGITAL 2021年5月1日

 

https://www.asahi.com/articles/ASP5162PRP51ULBJ003.html

福井大 診療所職員 患者1300人余 個人情報入りUSBメモリー紛失

福井大学は、運営する診療所の職員が、1300人余りの患者の個人情報が入ったUSBメモリーを紛失したと発表しました。
これまでのところ、個人情報の流出は確認されていないということです。

>>続きはリンク先よりどうぞ
NHK NEWS WEB 2021年5月1日