変異ウイルスにワクチンは効くの?

国内で接種が進む新型コロナのワクチンは変異ウイルスにどこまで有効なのか。
横浜市立大学の研究グループがワクチンを2回接種した100人余りについて分析したところ、およそ9割の人は変異株に対して効果が期待できる抗体が体内に作られていたという研究結果をまとめました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年5月12日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210512/k10013025511000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

高齢者ワクチン接種 7月末終了可能は全国の市区町村の86%

高齢者向けの新型コロナウイルスのワクチン接種について、政府が全国の市区町村に調査したところ、全体の86%に当たる1490の自治体が、政府が目指している7月末までに接種を終えられると回答したことがわかりました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2021年5月12日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210512/k10013026271000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_002

6000人超感染、100人超死亡 重症者最多1176人

国内で11日、新たに6242人の新型コロナウイルス感染者と113人の死者が報告された。全国の感染者は7日から3日連続で6000~7000人台の高い水準で推移、10日は5000人をわずかに下回っていたが、再び増加した。11日は3県で過去最多となるなど各地で深刻な状況が続いている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2021.5.11

https://www.sankei.com/life/news/210511/lif2105110053-n1.html

モデルナ製、国内臨床で「全員の抗体上昇」…武田薬品がデータ提出

米バイオ企業モデルナが開発した新型コロナワクチンについて、武田薬品工業は10日、国内で実施した臨床試験の結果、ワクチンを2回接種した全員で、感染を防ぐ抗体の上昇を確認したと発表した。重大な副作用の報告はなかったという。同日、データを国の審査機関に提出した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr.        2021.5.11

モデルナ製、国内臨床で「全員の抗体上昇」…武田薬品がデータ提出

臨床試験は今年1月から、国内の健康な成人男女200人を対象にワクチンか偽薬のいずれかを接種し、効果や安全性を調べていました。海外では、発症を防ぐ有効性が94%となっています。政府は審査で安全性などが確認できれば特例承認し、24日から東京や大阪に開設する大規模な接種会場で使用する方向で調整しています。

河野行革相、経済4団体に「ワクチン休暇」導入要請へ…「副反応出た時に休めること大事」

河野行政・規制改革相は11日の記者会見で、新型コロナウイルスワクチン接種をめぐり、近く経団連など経済4団体に「ワクチン休暇」の導入や職場での接種を要請する考えを示した。基礎疾患を持つ人や一般向けの接種は、65歳以上の高齢者に続いて6月中にも始まる見通しだ。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomidr.          2021.5.21

河野行革相、経済4団体に「ワクチン休暇」導入要請へ…「副反応出た時に休めること大事」

河野氏はワクチン休暇について「打つ時のみならず、副反応が出た時にきっちり休めることが大事だ」と強調したということです。副反応は発熱、倦怠感を含め、日常的業務に支障をきたす可能性が示唆されています。ワクチン休暇を積極的に検討する必要性がありそうですね。

接種後に死亡、報告悩む医療機関…遺族は「国に伝えて」[コロナ最前線 ワクチン]

新型コロナウイルスのワクチン接種後に死亡した人を巡り、副反応の疑いがあるとして国に報告するかどうか、各地の医療機関は難しい判断を迫られている。北海道旭川市の旭川赤十字病院では、接種翌日に死亡した男性について、因果関係はないとみていったん国への報告を見送った後、遺族の意向を受けて4月に急きょ、報告したケースがあった。

>>続きはリンク先よりどうぞ
yomiDr. 2021年5月9日

コロナ発症者、翌日までに受診は約半数…県「入院遅れれば重症化のリスク」

和歌山県内で4月に確認された新型コロナウイルスの感染者298人のうち、発症の翌日までに受診した人が約半数の153人にとどまることが、県のまとめで分かった。発症から受診まで5日以上かかった人も約10%(31人)いた。県は「受診の遅れが感染拡大を招いている」として、疑わしい症状があれば、できるだけ早く受診するよう呼びかけている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年5月8日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210508-OYT1T50124/?catname=news-kaisetsu_news

 

おたふくワクチン不足、学会「1回目接種優先を」…発症88%減らす効果

おたふくかぜのワクチン供給が不足している問題で、日本小児科学会は、2回接種のうち1回目を優先するよう会員に呼びかけた。このワクチンは、予防接種法に基づき公費で賄う定期接種ではなく、希望者が受ける任意接種。同学会は1歳時と小学校入学前の2回の接種を勧めており、2019年には約160万人が受けた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年5月8日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210508-OYT1T50160/?catname=news-kaisetsu_news

 

ワクチン2回目の方が副反応、発熱は15倍…ほとんどの人が7日目には症状治まる

青森県立中央病院(青森市)が医療従事者向けに行っている新型コロナウイルスのワクチン接種で、1回目の接種よりも2回目の方が発熱や頭痛などの副反応が多かったことが、院内の調査でわかった。一方で、1回目に1件報告があった急性アレルギー反応のアナフィラキシーは、2回目では確認されなかった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2021年5月8日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210507-OYT1T50312/?catname=news-kaisetsu_news

 

中国ワクチン、WHOが初承認…シノファーム製「有効性79%」

中国の国有製薬大手「中国医薬集団」(シノファーム)製の新型コロナウイルスワクチンが7日、中国製として初めて世界保健機関(WHO)の緊急使用承認を受けた。WHOによると、ワクチンの有効性は79%という。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr, 2021年5月8日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210508-OYT1T50147/?catname=news-kaisetsu_news