新型コロナウイルスの全国の感染者数は、緊急事態宣言が解除された前後の時期から増加する傾向で、すでに感染拡大の第2波のピークの水準を超え、第3波で拡大が始まった去年11月上旬と比べるとおよそ2倍となっています。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年3月30日
新型コロナウイルスの全国の感染者数は、緊急事態宣言が解除された前後の時期から増加する傾向で、すでに感染拡大の第2波のピークの水準を超え、第3波で拡大が始まった去年11月上旬と比べるとおよそ2倍となっています。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年3月30日
社会進出をめぐる世界各地の男女格差に関する調査で、日本は依然として政治参加や経済の分野で大きな格差があるとして、156か国中120位になりました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年3月31日
新型コロナウイルスへの対策として2021年2月に新たに設けられた「まん延防止等重点措置」。いったいどのような措置で、「緊急事態宣言」とはどう違うのでしょうか。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年3月31日
新型コロナウイルス対策で、日本医師会の中川会長は記者会見で、感染拡大地域には、早い時点で「まん延防止等重点措置」を適用すべきだとしたうえで、第4波が本格化すれば、緊急事態宣言の再発令を視野に入れなければならないと危機感をあらわにしました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2021年3月31日
田村厚労相は30日の記者会見で、新型コロナ感染拡大を受けた東京都による営業時間の短縮要請が続いていた24日の深夜、同省職員23人が東京・銀座で会食していたと明らかにした。田村氏は「国民の信用を裏切り、おわびする」と謝罪。早急に調査し厳正に処分する方針を明らかにした。
>>続きはリンク先よりどうぞ
47news 2021.3.30
厚生労働省は30日、新型コロナウイルスの感染歴を調べる抗体検査を昨年12月14~26日に5都府県の計約1万5千人に実施した結果、東京都は1・35%、愛知県で0・71%、大阪府で0・69%から抗体が検出されたと発表した。2月に速報値を発表しており、その後追加の分析をして結果を確定した。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2021.3.30
https://www.sankei.com/life/news/210330/lif2103300016-n1.html
バイデン米大統領は29日、新型コロナウイルス対策について演説し、4月19日までに米国の成人の9割がワクチンの接種を受けられるようになると発表した。
バイデン氏は、今後3週間でワクチン接種できる薬局を現在の1万7千カ所から、2倍以上となる約4万カ所に増やし、接種を加速させるとした。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2021.3.30
https://www.sankei.com/life/news/210330/lif2103300013-n1.html
河野太郎ワクチン担当相は30日午前の記者会見で、新型コロナウイルスワクチン接種をめぐり、希望するワクチンを選択できるとした小林史明ワクチン担当大臣補佐官の28日の発言について「完全に勇み足だ。撤回しておわびする」と述べた。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2021.3.30
https://www.sankei.com/life/news/210330/lif2103300011-n1.html
新型コロナウイルスのリバウンド(感染再拡大)の動きが宮城、山形、愛媛などの地方圏で鮮明となっている。地方で、都市で、懸念される「第4波」が差し迫っている。
>続きはリンク先で
産経ニュース (2021年03月26日)
https://www.sankei.com/life/news/210328/lif2103280005-n1.html
河野行政・規制改革相は26日の記者会見で、65歳以上の高齢者への新型コロナウイルスワクチン接種について、1瓶から6回分を採取できる特殊な注射器を5月中に使用できるようになるとの見通しを示した。欧州連合(EU)がワクチンの輸出管理措置を厳格化することに関し、「日本向け(輸出)は問題がない」と述べた。
>続きはリンク先で
yomiDr. (読売新聞) (2021年03月26日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210326-OYT1T50271/?catname=news-kaisetsu_news