鳥インフルエンザH5N8型 世界初のトリ→ヒト感染確認 ロシア

ロシアの衛生当局は、致死率が高い高病原性の鳥インフルエンザウイルス「H5N8型」のトリからヒトへの感染が世界で初めて確認されたと発表しました。一方で「ヒトからヒトへの感染が確認されたわけではない」と平静を呼びかけています。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB 2021221日) 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210221/k10012878851000.html

感染減少のスピードが鈍る傾向 宣言延長の10都府県

緊急事態宣言が出されてからきょうで6週間、延長の決定から2週間あまりになります。感染状況を示す指標の1つで、1人の感染者から何人に感染が広がるかを示す「実効再生産数」をNHKが簡易な手法で計算したところ、緊急事態宣言が延長された10都府県ではいずれも収束の方向に向かっていますが、ほとんどの地域で実効再生産数の値は前の週よりやや上がっていて感染が減少するスピードが鈍る傾向が見られます。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB 2021219日) 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210219/k10012877391000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_157

NASA 火星探査車「パーシビアランス」が火星に着陸 生命探査へ

NASA=アメリカ航空宇宙局の新たな火星探査車「パーシビアランス」が日本時間の19日朝、火星に無事着陸しました。今後、2年近くにわたり、生命の痕跡を探すほか、火星では初めて小型のヘリコプターの飛行試験を行うなど、将来の有人探査に向けた調査や実験を行う予定です。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB 2021219日) 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210219/k10012875591000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_173

今季のインフルエンザ 全国の報告された患者数 大幅減少

今シーズンのインフルエンザについて、今月14日までの1週間に報告された患者の数は全国で56人で、例年に比べ感染者が大幅に少ない状況が続いています。国立感染症研究所などによりますと、今月14日までの1週間に全国およそ5000か所の医療機関から報告があったインフルエンザの患者数は、前の週と比べて42人少ない56人でした。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB 20212月19日) 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210219/k10012877221000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_166

テニス全豪オープン 大坂なおみ優勝 四大大会優勝は4回目

テニスの四大大会、全豪オープン女子シングルスの決勝で大坂なおみ選手が、アメリカの25歳、ジェニファー・ブレイディ選手にセットカウント2対0のストレートで勝って2年ぶり2回目の優勝を果たしました。四大大会の優勝は、去年の全米オープン以来4回目です。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB 20212月21日) 

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210220/k10012878661000.htm