コロナワクチン、若者も「なるべく接種を」 田村厚労相

田村憲久厚生労働相は16日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルス感染症で重症化や死亡リスクが低い若者がワクチンを接種する必要があるかどうかについて「なるべく打ってもらって発症しない方が良い」と述べた。「まれだが重症化する人、命を落とす人がいる」と指摘した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2021.2.16

https://www.sankei.com/life/news/210216/lif2102160014-n1.html

発症、重症が9割以上減 ワクチン接種先行のイスラエル調査

イスラエルの保健機構は15日までに、米製薬大手ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスのワクチンには、発症を94%減らす効果があったとの調査結果を発表した。重症化するケースも92%減ったとしている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2021.2.16

https://www.sankei.com/life/news/210216/lif2102160010-n1.html

イスラエルでのワクチンはファイザーと独バイオ企業ビオンテックが開発した2回接種のもので、関係者の幹部は「ワクチンには非常に効果がある」と述べ、2回目の接種後、2週間以上たっても効力が残っているとの見方を示したそうです。長期的な経過について注視する必要がありますが、一定の効果は得られると考えてよさそうですね。

 

「早く情報を」「補助金足りぬ」準備進まず ワクチン接種調査

新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、産経新聞が今月上旬に実施した都道府県庁のある47市区(東京都は都庁のある新宿区)への調査で、対象とした自治体の9割以上で医師・看護師を確保するめどが立っていないことが、明らかになった。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2021.2.16

https://www.sankei.com/life/news/210216/lif2102160039-n1.html

WHO、アストラゼネカのワクチンも承認 新型コロナで2例目

世界保健機関(WHO、本部・ジュネーブ)は15日、英製薬大手アストラゼネカと英オックスフォード大が開発した新型コロナウイルスのワクチンの緊急使用を承認した。WHOの承認は米製薬大手ファイザー製に続き2例目。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2021.2.16

https://www.sankei.com/life/news/210216/lif2102160004-n1.html