第3次補正予算 自民・公明・維新など賛成多数で可決・成立

新型コロナウイルス対策などを盛り込んだ今年度の第3次補正予算は28日夜、参議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決・成立しました。新型コロナウイルスの感染防止策や経済対策の費用を盛り込んだ今年度の第3次補正予算案は28日、参議院予算委員会で自民・公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決されました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB 2021年1月28日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210128/k10012838231000.html

輝く義足でランウェーに復活、海音さん「誰かを元気に」

キッズモデルとして活躍した女性が、義足姿でランウェーに戻ってきた。東京パラリンピックの開会式が行われる予定だった2020年8月25日、義足の女性たちによるファッションショーが行われ、難病で右足を切断したモデルの 海音 さん(19)が出演した。このショーで初めて義足であることを公表し、話題になった。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

ヨミドクター 2021年1月28日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210122-OYT8T50039/?catname=news-kaisetsu_news

保育園で0~6歳児ら43人が下痢や嘔吐…胃腸炎の集団感染相次ぐ

岩手県の盛岡市保健所は27日、市内の保育園で感染性胃腸炎の集団感染があったと発表した。15~27日に0~6歳児41人、20歳代と40歳代の職員2人の計43人が下痢や 嘔吐 などの症状を訴えた。入院者や重症者はおらず、全員が快方に向かっているという。同市や滝沢市では今月、保育園・保育所で感染性胃腸炎の集団感染が相次いでいる

>>>続きはリンクよりどうぞ。

ヨミドクター 2021年1月28日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210127-OYT1T50206/?catname=news-kaisetsu_news

WHO調査団の隔離終了、武漢で初の現地調査へ…中国政府の協力焦点

【武漢(中国湖北省)=吉岡みゆき】新型コロナウイルスの感染が最初に確認された中国湖北省武漢市で28日、世界保健機関(WHO)の国際調査団が2週間の隔離を終えた。感染拡大の判明から約1年を経て、初の現地調査を29日から開始する。調査団は、日米欧の専門家ら13人で構成されている。今後約2週間滞在し、初期に感染者が集中した「華南海鮮卸売市場」の関係者の聞き取りなどを行い、ウイルスの発生源や感染経路の解明につなげる考えだ。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

ヨミドクター 2021年1月28日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210128-OYT1T50255/?catname=news-kaisetsu_news

寝たきりで解雇も…「コロナ後遺症軽んじないで」 だるさ、痛み、脱毛…「退院しても終わらず」

息苦しさや体の痛み、脱毛、抑うつ症状―。新型コロナウイルス感染が急拡大する中、後遺症の問題が深刻化している。多様な症状が続くのが特徴で、体調悪化から寝たきりとなり職場を解雇されるケースも。後遺症に苦しむ人たちは「退院しても終わらないのがコロナの怖さ」「後遺症治療にも支援を」と訴える。

>続きはリンク先で

東京新聞 Tokyo Web 2021年1月15日

https://www.tokyo-np.co.jp/article/79927

ワクチン2回で陽性率「0.01%」 イスラエルの速報値 米ファイザー製、新型コロナ対策

イスラエルで、米製薬大手ファイザーとドイツのビオンテックが開発した新型コロナウイルスのワクチンを2回接種した人のうち、その後の検査で陽性と判定されたのは0.01%にとどまっていることがわかった。イスラエルの非営利の保険組織「健康維持機構」(HMO)大手、マカビが25日、速報データを公表した。

>続きはリンク先で

日本経済新聞 2021年1月26日

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR26D620W1A120C2000000

新型コロナワクチン 2回接種後の陽性反応は0.01% イスラエル

世界でも特に速いペースで新型コロナウイルスのワクチンの接種を進めている中東イスラエルの保険機関は、ファイザーなどが開発したワクチンの接種を2回受けた人について、初期段階の状況を公表しました。これまでに検査で陽性反応が出た人は0.01%にとどまったということで「勇気づけられる結果だ」としています。

>続きはリンク先で

NHK NEWS WEB 2021年1月27日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210127/k10012836221000.html