国際オリンピック委員会(IOC)は7日、新型コロナウイルスの感染急拡大に伴って日本政府が東京五輪の競技会場がある首都圏1都3県に緊急事態宣言を再発令したことを受け「日本の当局とその対策に全幅の信頼を寄せている。日本のパートナーとともに今夏の東京五輪・パラリンピックを安全かつ成功裏に開催するため、引き続き全力で集中して取り組んでいく」との談話を出した。
>続きはリンク先で
47NEWS (共同通信社)(2021年01月08日)
国際オリンピック委員会(IOC)は7日、新型コロナウイルスの感染急拡大に伴って日本政府が東京五輪の競技会場がある首都圏1都3県に緊急事態宣言を再発令したことを受け「日本の当局とその対策に全幅の信頼を寄せている。日本のパートナーとともに今夏の東京五輪・パラリンピックを安全かつ成功裏に開催するため、引き続き全力で集中して取り組んでいく」との談話を出した。
>続きはリンク先で
47NEWS (共同通信社)(2021年01月08日)
政府は緊急事態宣言を7日に発令し、1か月にわたって集中的な新型コロナウイルス対策を講じることで、感染を食い止めたい考えだ。これに対し、尾身茂・新型コロナウイルス感染症対策分科会長は「1か月未満でステージ3に近づけることは頑張れば可能」としながらも、実現は「そう簡単ではない」と指摘する。
>続きはリンク先で
yomiDr./ヨミドクター (読売新聞)(2021年01月08日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210107-OYT1T50222/?catname=news-kaisetsu_news
東京都と埼玉、千葉、神奈川3県を対象とした緊急事態宣言の期間が始まったことを受け、菅首相は8日午前、「全国、それぞれの地域で感染(者数)は過去最高で、極めて深刻に受け止めている。皆さんのご協力をいただきながら、何としても難局を乗り越えていきたい」と国民に呼びかけた。首相官邸で記者団に語った。
>続きはリンク先で
yomiDr./ヨミドクター (読売新聞)(2021年01月08日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210108-OYT1T50108/?catname=news-kaisetsu_news
新型コロナウイルスの感染拡大で、院内感染などへの懸念から医療機関での受診を控える動きが出ているが、医科よりも歯科でその傾向が顕著であることが、岩手県保険医協会のアンケート調査でわかった。 受診を控えることで病状が悪化したと思う事例の有無を尋ねると、「あった」と回答したのは医科が5人(7%)だった一方、歯科は45人(68%)に上った。
>続きはリンク先で
yomiDr./ヨミドクター (読売新聞)(2021年01月08日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210107-OYT1T50280/?catname=news-kaisetsu_news