論文不正、先進医療の臨床研究を中止 国循・阪大が発表

国立循環器病研究センター(国循)と大阪大は30日、所属していた医師らが発表した論文2本に捏造(ねつぞう)、改ざんがあったと発表した。そのうち1本は、心臓病の薬に肺がん転移を抑える効果があるかを調べる臨床研究の根拠になっていたため、阪大は臨床研究を中止することを決めた。

>>続きはリンク先よりどうぞ

朝日新聞デジタル 2021年1月30日

https://www.asahi.com/articles/ASP1Z4G6RP1ZPLBJ001.html?iref=com_api_med_medicalnewstop

 

とても不道徳でパンデミック悪化させる」WHO事務局長、EUのワクチン輸出管理に懸念

世界保健機関(WHO)は29日、欧州連合(EU)が発表した新型コロナウイルスのワクチンの輸出管理措置に対して懸念を表明した。WHOのテドロス・アダノム事務局長は29日の記者会見で、ワクチンの「囲い込み」にもつながる動きを「とても不道徳でパンデミック(世界的な大流行)を悪化させる」と指摘した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomi Dr, 2021年1月30日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210130-OYT1T50169/?catname=news-kaisetsu_news

 

EU、ワクチンの域外輸出を許可制に…日本への供給にも影響の恐れ

欧州連合(EU)の執行機関・欧州委員会は29日、新型コロナウイルスワクチンを製薬企業がEU域外に輸出する際、加盟国の許可を得るよう義務付ける措置を導入したと発表した。供給不足を背景に輸出管理を強化するもので、日本も含めたワクチン供給に影響する恐れがある。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomi Dr. 2021年1月30日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210130-OYT1T50052/?catname=news-kaisetsu_news

 

変異種で国内初のクラスターか…職場で拡大、同僚・顧客ら9人感染

厚生労働省は30日、英国で流行する新型コロナウイルス変異種の感染者を新たに5人確認したと発表した。このうち埼玉県の40~60歳代の男女4人は、すでに変異種の感染が確認されている人と同じ職場の同僚や顧客ら。この職場関係の感染者は9人となり、同省は変異種で国内初のクラスター(感染集団)が発生したとみて感染源を調べている。

>>続きはリンク先よりどうぞ
yomiDr. 2021年1月30日

ワクチン懐疑論、世界で後退 接種希望急増、日本は停滞 国際調査・新型コロナ

新型コロナウイルスワクチンに対する懐疑論が、世界的に大きく後退している。英調査会社イプソス・モリが主要15カ国で実施した国際比較調査によると、すべての国で昨年12月から今年1月にかけて接種希望者が増加した。ただ、日本は調査対象の中では強く希望する人の割合が最も低かった。

>続きはリンク先で

jiji com. (202101月31日)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021013000394&g=soc

日本のコロナワクチン接種はなぜ遅いのか?

新型コロナウイルスのワクチン接種が各国で本格化する中、日本の接種開始の遅れが際立つ。主要先進国の中で、ワクチンの承認に至ってないのは日本だけだ。承認は2月中旬の予定で、感染者に対応する医療従事者への先行接種が2月下旬に行われ、一般国民への接種は未定だが5~6月頃から始まる見通しという。

>続きはリンク先で

nippon com. (20210127日)

https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00679/

途上国にワクチン行き渡らぬ…WHO警鐘 中露は無償・低価格で攻勢

新型コロナウイルスのワクチン争奪戦が激化する中、途上国にはワクチンが十分に行き渡らない恐れが強まっている。世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は「世界で持てる者と持たざる者の格差が拡大している」と警鐘を鳴らしている。

>続きはリンク先で

Yahoo!ニュース (20210129日)

https://news.yahoo.co.jp/articles/10f6522b69b9ef1a22456a8f2a81ea3be33a18d4

新型コロナワクチン 世界の接種率0.91%、欧米で供給遅れも

世界全体の新型コロナウイルスのワクチンの接種率は、26日の時点で0.91%にとどまっていて、先行して接種を開始した欧米では供給の遅れも見られています。
イギリスのオックスフォード大学などの集計によりますと、最もワクチン接種率が高い国はイスラエルで47.9%、次いでアラブ首長国連邦のおよそ27%となっています。アメリカは接種回数では最も多くおよそ2354万回ですが、全人口での割合は7%。また世界全体では26日時点で、0.91%にとどまっています。

>続きはリンク先で

TBS NEWS WEB(20210127日)

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4184688.html

豪五輪代表選手、ワクチン接種へ デンマークやハンガリーも

オーストラリアが東京オリンピックに向けて同国選手に新型コロナウイルスのワクチンを接種する方針とロイター通信が28日、地元紙キャンベラ・タイムズを引用して伝えた。

>続きはリンク先で

毎日新聞 (2021年01月29日)

https://mainichi.jp/articles/20210129/ddm/035/050/042000c

米ファイザー製ワクチン、アナフィラキシー反応は20万回に1回…CDC

米疾病対策センター(CDC)の研究チームは、米国で承認されている2社の新型コロナウイルスのワクチンについて、米国で1~2回接種した人を対象にした副反応の集計結果を発表した。

発表によると、今月18日までに急性の重いアレルギー症状「アナフィラキシー反応」が表れたのは、米ファイザー製では約994万回の接種で50回、米モデルナ製では約758万回で21回。それぞれ約20万回に1回、約36万回に1回の割合で、約9割の人が30分以内に発症していた。

>続きはリンク先で

yomiDr./ヨミドクター (読売新聞)(202101月29日)

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20210129-OYT1T50142/?catname=news-kaisetsu_news