日本産婦人科医会は、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、妊婦向けに予防のための緊急メッセージを発表した。同医会の調査で、妊婦の感染経路は家庭内が6割と最も多かった。同居する家族の感染対策の徹底を呼びかけている。
日別アーカイブ: 2020年12月16日
都の新型コロナ入院患者専用の医療施設 患者受け入れ始まる
東京都が府中市に整備した新型コロナウイルスの入院患者専用の医療施設で、16日から患者の受け入れが始まりました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2020年12月16日
薬価引き下げ 政府・与党 来年度の対象品目で詰めの調整へ
国が定める薬の価格をめぐり、政府・与党は、来年度の改定で引き下げる対象品目を今週決めたいとしていて、詰めの調整が行われる見通しです。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2020年12月13日
新型コロナ 国の感染者データ集約システム 入力が現場の負担に
国が求めるデータの入力が現場に負担をかけています。
新型コロナウイルスの感染者のデータをリアルタイムで集約する国の新しい情報システムで、患者が急増する北海道では医療機関などが入力作業に対応しきれず、先月のデータのおよそ3割が入力できていないことが関係者への取材で分かりました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2020年12月13日
介護報酬改定 政府 新型コロナ対策費を上乗せする方針
来年4月に改定される介護報酬について、政府が新型コロナウイルス対策の費用として0.05%分を上乗せし、全体で0.7%のプラス改定にする方針を決めたことが分かりました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2020年12月15日
「感染しにくい人」 秘密は“手の汗の成分”
手の汗の成分にウイルスや菌から体を守るバリア機能が見つかりました。花王によりますと、感染症に「かかりやすい人」と「かかりにくい人」の手に大腸菌を付着させ、3分後に比較したところ、かかりにくい人の手に付いた大腸菌はほとんど消えていました。手の汗に含まれる乳酸が菌を不活化させたということです。このバリア機能は個人差が大きく、簡単に測定できる機械を開発中です。さらに、乳酸を含んだクリームなど手洗いや消毒をした清潔な手に塗ることで、日常生活でのバリア機能を強化する商品につなげたい考えです。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
テレ朝news 2020年12月14日
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000201235.html