ブラジル、中国開発ワクチンの治験を中断 「深刻な事態」

ブラジル国家衛生監督庁は9日、中国の科興控股生物技術(シノバック・バイオテック)が開発中の新型コロナウイルスのワクチン治験について「深刻な事態」があったとして治験を中断したと発表した。ブラジルのメディアが報じた。

同ワクチンはサンパウロのブタンタン研究所がシノバックと提携し、開発している。「深刻な事態」は10月29日に起きたという。研究所の所長は、治験者の1人が死亡したと衛生監督庁が報告を受けたと話した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.11.10

https://www.sankei.com/life/news/201110/lif2011100015-n1.html

米、新型コロナ感染1000万人超える 一部で医療ひっ迫

米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、米国の新型コロナウイルスの感染者が9日、累計で1000万人を超えた。1日当たりの感染者は5日連続で10万人を上回り、一部の地域で医療体制が逼迫(ひっぱく)し始めている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.11.10

https://www.sankei.com/life/news/201110/lif2011100007-n1.html

ワクチン有効性90%以上 米ファイザーが暫定評価 最終段階治験で初

米製薬大手ファイザーは9日、開発を進めている新型コロナウイルスのワクチンについて、感染、発症を防ぐ有効性が90%以上に上ったとする暫定的な臨床試験の結果を公表した。安全性の深刻な懸念も見られないとし、今月中にも米食品医薬品局(FDA)に緊急使用許可を申請するとしている

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース  2020.11.10

https://www.sankei.com/life/news/201109/lif2011090038-n1.html

感染者増加で緊急提言 急速な拡大の可能性 新型コロナ分科会

政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会(尾身茂会長)は9日、全国的な新規感染者の増加を受け、クラスター(感染者集団)対策や水際対策の強化を求める緊急提言をまとめた。適切な対策を取らないと、急速な感染拡大に至る可能性があると警告した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース   2020.11.10

https://www.sankei.com/life/news/201110/lif2011100003-n1.html