東京都の小池百合子知事は14日、新型コロナウイルスの感染拡大で経営などに影響を受けた事業者の家賃の一部を補助する給付金の申請受け付けを、今月17日から開始すると発表した。
国の「家賃支援給付金」に独自に上乗せする方針。小池知事は会見で「早期給付に取り組む」と述べた。申請受け付けは来年2月15日まで。
東京都の小池百合子知事は14日、新型コロナウイルスの感染拡大で経営などに影響を受けた事業者の家賃の一部を補助する給付金の申請受け付けを、今月17日から開始すると発表した。
国の「家賃支援給付金」に独自に上乗せする方針。小池知事は会見で「早期給付に取り組む」と述べた。申請受け付けは来年2月15日まで。
北方領土へのビザ訪問の3つある枠組みのうち、4島のロシア人と日本人が相互理解を深めるために行われている「交流事業」の今年の日程が、新型コロナウイルス感染拡大の影響で全て中止となったことが14日、日本側事務局への取材で分かった。平成4年の開始以降、全面的な中止は初めて。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2020.8.14
https://www.sankei.com/life/news/200814/lif2008140013-n1.html
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、沖縄県の玉城デニー知事は14日の記者会見で、来県前に抗原検査やPCR検査が受けられるよう政府に法整備を求めた。「県が条例をつくっても県外には適用できない」と指摘し、政府が財政的な整備も進めるべきだと訴えた。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2020.8.14
https://www.sankei.com/life/news/200814/lif2008140012-n1.html
長野県は14日、中高生を含む、10~20代の男女3人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内での感染確認は計143人となった。
>>続きはリンク先よりどうぞ
産経ニュース 2020.8.14
https://www.sankei.com/life/news/200814/lif2008140011-n1.html
広島への原爆投下後に降った「黒い雨」を国の援護対象地域外で浴びた住民ら84人全員を被爆者援護法上の「被爆者」と認め、被爆者健康手帳の交付を命じた広島地裁判決について、国と被告の広島県、広島市が12日、控訴した。市と県に手帳交付事務を委託し、訴訟に補助的立場で参加する国の控訴方針を受け入れた。一方、国はこの日、援護対象となる地域の拡大を視野に再度の検証を始めると表明した。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
朝日新聞 2020年8月12日
https://www.asahi.com/articles/ASN8D3PMBN84PITB01N.html?iref=comtop_8_05
被爆者は高齢化が進んでいますので、スピード感をもって取り組んで欲しいものです。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、医療機関の経営に深刻な影響が出ているとして、公明党の斉藤幹事長は、今年度予算の予備費を活用した支援策を取りまとめ、月内にも政府に申し入れる考えを示しました。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
NHK NEWS WEB 2020年8月7日
大阪府の吉村府知事から、『ポビドンヨード(商品名イソジン)のうがいが新型コロナウイルスの量が減る』という趣旨の発表があり波紋を呼んでいます。
発表後の状況をみると、現場からみるとちょっと心配になる情報発信ではと思い、医師の目から解説してみようと思います。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
Yahoo News 2020年8月4日
https://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20200804-00191721/
広島市は1日、新たに15人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。福山市でも2人が判明。広島県内の感染者は延べ347人。
>>>続きはリンクよりどうぞ。
ヨミドクター 2020年8月2日
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20200802-OYT1T50132/?catname=news-kaisetsu_news
新型コロナウイルスは確実に忍び寄っています。油断することなく対策を続けましょう。