より良い歯科医院づくりのための「マナー講座」/連載まとめ

日歯ではこのほど、日歯広報に昨年5月から今年3月まで毎月連載し好評を博した明石伸子・NPO法人 日本マナー・プロトコール協会理事長の執筆コラム「より良い歯科医院づくりのための『マナー講座』」(全10回)をまとめたデータを作成し、日歯HP・メンバーズルームに掲載しました。ぜひご活用ください。

(日本歯科医師会ホームページ メンバーズルームにログインするにはID・パスワードが必要です。)

日歯メールマガジン- No.591(2019/04/22)

ギャンブル依存対策を閣議決定…ATM撤去など要請

政府は19日、カジノ実現に向けたギャンブル等依存症対策推進基本計画を閣議決定した。計画では、競馬などの公営ギャンブルとパチンコについて、施設内の現金自動預け払い機(ATM)撤去や、入場制限の対象者を見分ける顔認証システムの活用を求めた。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年4月19日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190419-OYTET50008/?catname=news-kaisetsu_news

目の難病に他人iPS「安全性を初確認」…理研

目の難病患者に対し、他人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から網膜の細胞を作って移植する臨床研究を進める理化学研究所の高橋政代・プロジェクトリーダーは18日、患者5人への移植から1年を経ても目立った拒絶反応や副作用は確認されなかったと発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年4月18日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190418-OYTET50013/?catname=news-kaisetsu_news

大津市民病院 分娩休止へ…医師不足で6月から

地方独立行政法人・市立大津市民病院(大津市)で6月1日から当面の間、医師不足を理由に 分娩(ぶんべん)の取り扱いを休止することがわかった。滋賀県医師会などと連携し、近隣の医療機関で出産できるよう対処する方針。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年4月17日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190417-OYTET50005/?catname=news-kaisetsu_news