血液製剤HIV汚染か…中国で1万2千本出回る

香港の英字紙サウスチャイナ・モーニングポスト(電子版)は6日、上海の大手国営医薬品会社が製造し、中国国内の医療機関に出回った血液製剤約1万2230本が、エイズウイルス(HIV)に汚染されている可能性があると報じた。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年2月7日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190207-OYTET50008/?catname=news-kaisetsu_news

初診料60円上げ、10月から

厚生労働省は6日、今年10月に予定されている消費税率10%への引き上げに伴い、医療機関に支払われる初診料(現在2820円)を60円、再診料(同720円)を10円それぞれ引き上げることを決めた。同日開かれた中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)に示し、大筋で了承された。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年2月7日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190207-OYTET50005/?catname=news-kaisetsu_news

結核症例、東アジア最古…上海で5000年以上前の人骨発見

中国・上海市の新石器時代の遺跡から、結核の痕跡が残る5000年以上前の人骨が見つかったと、鳥取大や上海博物館などの共同研究グループが4日、発表した。東アジア最古の結核症例で、これまで最も古いとされていた中国・河南省の人骨より1000年以上、遡るという。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年2月5日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190205-OYTET50009/?catname=news-kaisetsu_news

病気腎移植、先進医療に…厚労省が官報告示

腎がん患者から摘出した腎臓のがんを取り除き、別の腎不全患者に移植する病気腎移植について、厚生労働省は、入院費など一部に保険がきく先進医療として実施することを1月31日付で官報に告示した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年2月5日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190205-OYTET50006/?catname=news-kaisetsu_news

誤作動恐れの米ペースメーカー、対象製品が増加…使用患者が失神する事例も

医療機器会社「日本メドトロニック」(東京都港区)が米国の製造元から輸入販売した心臓ペースメーカーの不具合問題で、東京都は4日、誤作動を起こす恐れのある機器が新たに778台増え、計1936台になったと発表した。(続きはリンクから)

yomiDr(2019年2月5日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190205-OYTET50005/?catname=news-kaisetsu_news

高温下の運動時にジュースを飲んではいけない

異常気象のせいか、北米は異常な寒波、豪州は記録的な猛暑に襲われている。猛暑のなかで肉体労働や運動をする際の水分補給には、糖分やカフェインを含んだ清涼飲料水は避けた方がよさそうだ。(続きはリンクから)

メディカルトリビューン(2019年02月06日)
https://kenko100.jp/articles/190206004774/#gsc.tab=0