都営バス全運転手、脳MRI検査を義務化…結果次第で配転も

東京都は、国土交通省が今年2月に策定した「自動車運送事業者における脳血管疾患対策ガイドライン」に基づき、都営バスの全運転手約2100人に、MRI(磁気共鳴画像装置)を使った脳検査を義務付けることを決めた。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年11月14日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20181114-OYTET50008/?catname=news-kaisetsu_news

「やる気」幼児期に伸ばすと将来の収入や学歴に好影響?…大阪府教育庁が着目

大阪府教育庁が、やる気や自制心といった非認知能力を幼児期から伸ばす取り組みの導入を検討している。就学前に身につけたかが、将来の収入や学歴などに影響するという米国での調査があり、着目した。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年11月13日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20181113-OYTET50022/?catname=news-kaisetsu_news

結核の医師が診察、患者11人感染か…日本医科大病院

日本医科大学付属病院(東京都文京区)は12日、耳鼻咽喉科の医師1人が結核を発症したまま診察を続け、この医師と接触した患者11人が結核に感染した疑いがあると公表した。11人は検査で結核の陽性反応が出ているが、今のところ発症はしていないという。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年11月13日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20181113-OYTET50019/?catname=news-kaisetsu_news

11月15日は口腔がん検診の日

2008年11月15日に開催された第21回日本歯科医学会において口腔がん検診の普及をテーマにシンポジウムが行われ、口腔がん撲滅運動のシンボル「レッド&ホワイトリボン」が発表された。それを記念して口腔がん検診の普及と啓発を目的に東京都玉川歯科医師会が11月15日を口腔がん検診の日に制定し、日本記念日協会が認定した。(続きはリンクから)

メディカルトリビューン(2018年11月15日)
https://kenko100.jp/articles/181115004717/#gsc.tab=0

国内2位規模の「人材派遣健康保険組合」が解散を決定

全国歯科医師国民健康保険組合連合会の平成30年度第1回通常総会が10月27日、福島県福島市のホテル辰巳屋で開催された。議事は第1号議案「平成29年度全国歯科医師国民健康保険組合連合会事業について承認を求める件」、第2号議案「平成29年度全国歯科医師国民健康保険組合連合会歳入歳出決算について承認を求める件」の2議案が諮られ、協議ののち賛成多数で可決承認された。

 

>>続きはリンク先よりどうぞ

医療経済出版 2018.11.13

http://www.ikeipress.jp/archives/9951

 

歯科医師の勤務実態調査、厚生労働省の科学研究事業として大規模に実施

日本歯科医師会の定例記者会見が10月25日、東京・市ヶ谷の歯科医師会館で開催された。報告では柳川忠廣副会長より、厚生労働省の科学研究事業として、歯科医師の勤務実態に係る調査を実施することになったことが説明された。主体は国立保健医療科学院の研究班が主体で、医師や看護師を対象に実施した働き方調査に近い。開設者、勤務者、病院歯科の勤務医も含め調査し、年度末に集計結果が明らかになる見通し。就業している歯科医師の勤務時間や、出産等による休業後、どれぐらいの期間で復職したかなど詳細の内容で、調査対象は歯科医師2万8500人、1万9000医療機関という大規模調査になる。

 

>>

医療経済出版 2018.11.16

http://www.ikeipress.jp/archives/9942

ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー、桐谷健太さんと、浜辺美奈美さんが受賞

日本歯科医師会による『いい歯は毎日を元気にプロジェクト』の一環として行われた「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2018」授賞式が11月8日、東京・日本橋のマンダリンオリエンタル東京「グランドボールルーム」で開催された。今年一番笑顔が輝いていた著名人には、俳優の桐谷健太さんと女優の浜辺美波さんが選ばれた。

 

>>

医療経済出版 2018.11.9

http://www.ikeipress.jp/archives/9929

エボラ検査強化へ輸入「丁寧に根気よく説明」厚労相

エボラ出血熱など危険な感染症の検査体制を強化するため、国立感染症研究所村山庁舎(東京都武蔵村山市)に原因ウイルスを輸入する方針について、根本匠厚生労働相は16日の閣議後の記者会見で、「住民が懸念する気持ちも十分理解できる。丁寧に根気よく説明し理解を得られるよう努めたい」と述べた。

 

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2018.11.16

https://www.sankei.com/life/news/181116/lif1811160054-n1.html

豚コレラ陽性、感染2例目 岐阜市公園、21頭殺処分

岐阜県は16日、岐阜市椿洞の「岐阜市畜産センター公園」の豚1頭を遺伝子検査した結果、豚コレラの陽性反応が出たと発表した。同市の養豚場で9月、国内で1992年以来となる感染が確認されており、2例目。県は園内で飼育されている豚計21頭を殺処分した。

公園から半径3~10キロが搬出制限区域に設定され、該当する県内の8養豚場は豚や豚肉などの圏外への移動が禁止された。

 

>>続きはリンク先よりどうぞ

産経ニュース 2018.11.16

https://www.sankei.com/life/news/181116/lif1811160028-n1.html