歯や口腔の健康促進へ条例制定を検討 横浜市、年度内に

 市民の歯や口腔(こうくう)の健康を促進するための条例制定を、横浜市会が検討している。健康寿命を伸ばすとの考えの下、乳幼児から高齢者まで切れ目なく支援するための総合的な計画づくりにつなげるのが狙いで、本年度内の制定を目指して条例案を検討する。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

神奈川新聞   2018年11月22日

http://www.kanaloco.jp/article/373314

子どもの虫歯放置「親が多忙」「現金負担が壁」 全国ワースト沖縄の窮状

 虫歯の早期発見・治療が目的の学校歯科検診で、歯科受診を促された児童・生徒の7割超が未受診だったことが明らかになった。12歳児の永久歯の1人当たりの平均虫歯本数が全国最多の沖縄。背景に親の厳しい就労環境など貧困を指摘する声がある中、県も未受診率の改善に向けて独自の取り組みを模索する。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

沖縄タイムス  2018年11月23日

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/349014

消費増税で初診料などの診療報酬を引き上げる方針 中医協

消費税率の引き上げに伴う医療機関の負担を軽減するため、厚生労働大臣の諮問機関である中医協=中央社会保険医療協議会は、初診料などの診療報酬を引き上げる方針をまとめました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2018年11月21日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181121/k10011718861000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_012

「無給医」いる大学病院 “この5年以内 34か所” 調査結果

医療現場で診療行為をしているのに給料が出ないいわゆる「無給医」がいる大学病院がこの5年以内に34か所に上るという調査結果がまとまりました。これまで国は無給医は存在しないとしてきましたが、所管する文部科学省は「事実だとすれば確認が必要だと考えている」とコメントしています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2018年11月21日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181121/k10011719481000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_009