障害基礎年金停止の1106人、機構が支払い再開へ

日本年金機構は17日、障害基礎年金の支給を停止していた受給者のうち1106人について、再審査の結果、停止を取り消すと発表した。一部の受給者が、診断書の内容が前回から変わらないのに支給停止とされていたことを受けた対応で、対象者には、停止した月にさかのぼって、年金の支払いを再開する。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年10月18日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20181018-OYTET50036/?catname=news-kaisetsu_news

年金制度見直し 高齢者の就労長期化や自助努力促進も 厚労省

5年に一度行われている公的年金制度の見直しで厚生労働省は、高齢者の働く期間の長期化や多様な働き方を反映する制度にする一方、高齢者の自助努力の促進も図るとした、見直しの方向性を初めて示しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2018年10月10日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181010/k10011666531000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_004

 

医療費抑制改革案 財務省が審議会に提案

財務大臣の諮問機関「財政制度等審議会」は、9日から来年度予算案の編成に向けた本格的な議論に入り、財務省は、高齢化などで増え続ける医療費を抑えるため、75歳以上の高齢者が窓口で支払う自己負担の引き上げなどを改めて提案しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2018年10月9日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181009/k10011664771000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_013

厚労相 健康保険組合の維持へ支援策強化の方針

健康保険組合の解散が相次いでいることを受け、加藤厚生労働大臣は健康保険組合を維持するため、財政支援を行うことも含め支援策を強化する方針を示しました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2018年9月25日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180925/k10011643291000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_012

健康保険組合 黒字額4割減 4割は赤字に 昨年度決算見込み

大企業の従業員らが加入する健康保険組合の昨年度(平成29年度)の決算の見込みは、加入者の増加で保険料収入が増え4年連続の黒字となりましたが、高齢者の医療費を賄うための負担金が増えたことなどで黒字額は前の年度より40%余り減少しました。一方、赤字となった組合は580となり、全体のおよそ4割を占めています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2018年9月25日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180925/k10011643381000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_011

年金後払い特例、9月末で終了

納め忘れた国民年金の保険料を、5年以内であればさかのぼって納められる特例制度が、9月末で終了する。10月以降は、後払いできる期間が2年以内となる。特例制度の利用者は約23万8000人(6月末時点)にとどまっており、日本年金機構は期間中最後の平日となる28日までに、年金事務所で申し込みの手続きをするよう呼びかけている。(続きはリンクから)

yomiDr(2018年9月26日)
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180926-OYTET50022/?catname=news-kaisetsu_news_senior-news

「全世代型の社会保障制度への転換に協力」日本医師会

日本医師会の横倉会長は「連続3選を果たされ、これまでの改革の方向性が継続されることは、医療界にとっても大変喜ばしいことで、心よりお祝い申し上げたい。安倍総理大臣は、全世代型の社会保障制度へと転換することを掲げており、実現に向けて引き続き協力していきたい」というコメントを出しました。

NHK NEWS WEB  2018年9月20日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180920/k10011637691000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_007

「人材派遣健康保険組合」解散へ 約50万人の加入者移行へ

高齢化の進展による財政状況の悪化で、健康保険組合の解散が相次ぐ中、派遣社員やその家族が加入する「人材派遣健康保険組合」は、今年度いっぱいで解散する方針を固めました。およそ50万人の加入者は協会けんぽに移ることになり、移行する人数としては協会けんぽ発足以来、最大となります。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB   2018年9月21日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180921/k10011638521000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_005

「国民医療費」4年連続で40兆円超の高い水準

平成28年度の「国民医療費」は42兆円余りと、C型肝炎の治療薬の価格が下がったことなどから前の年度よりわずかに減りましたが、4年連続で40兆円を上回る高い水準となっています。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2018年9月21日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180921/k10011639431000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

来年度予算案 概算要求過去最大に 高齢化で社会保障費膨らむ

国の来年度予算案の編成で各省庁が提出した概算要求がまとまり、一般会計の総額は過去最大の102兆7658億円となりました。高齢化によって「社会保障費」が膨らみました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2018年9月7日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011617011000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_006