マリでもエボラ出血熱か、疑い例3人を確認

AFP BB News  http://www.afpbb.com/articles/-/3011724

西アフリカ・マリの保健省は3日、隣国のギニアで84人の死者を出したエボラ出血熱の疑いがある患者を、国内で3人確認したと発表した。

 ウスマン・コネ(Ousmane Kone)保健相はAFPに対し、「(エボラ)出血熱の疑い例が3件確認された。サンプルが採取され、分析のため外国に送られた」と語った。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

リベリアで猟師死亡、エボラ出血熱の疑い 隣国ギニアと接点なし

AFP BB News  http://www.afpbb.com/articles/-/3011712

リベリアの保健当局は3日、エボラ出血熱が流行している隣国ギニアと全く接点がないのに同病にかかった疑いのある患者が初めて見つかったと発表した。

 この症例は、同国東部のタピタ(Tapeta)で報告された。これまでリベリアで見つかった例はいずれも、エボラ出血熱で84人が死亡しているギニアでエボラウイルスに感染し、国内に戻ってきたという患者ばかりだった。もし今回の症例の感染源がリベリア国内と確認されれば、エボラ出血熱のまん延を抑制しようとする取り組みの中で憂慮すべき事態といえる。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

オバマケア 若者二の足

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=95764

Yomidr

 

オバマ米大統領が、「国民皆保険」を目指して推進する医療保険改革「オバマケア」は31日、加入申請の締め切りを迎えた。

 加入者は申請期間の半年間で600万人を上回ったが、保険料が高額として支払いを渋る若者が目立ち、無保険者はなお相当数に上るとみられる。若者の加入伸び悩みが、保険料を抑えるという制度の目的を揺るがす可能性も出ている。

>>続きはリンク先よりどうぞ  日本の国民皆保険は素晴らしい制度だと思います

国境なき医師団、結核に関する署名を募集

メディカルトリビューン  http://kenko100.jp/articles/140327002893/

国境なき医師団(MSF)は3月24日の世界結核デーに、結核に関するオンライン署名サイトを開設した。世界での適切な診断・治療の普及と新しい治療法の開発などに優先して取り組むよう、各国政府や製薬会社などに求めていきたいと述べ、署名への協力を呼びかける。目標は1万5,000筆だが、開設から2日の3月26日現在で2万3,000筆近く集まっている。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

米国の病院、院内感染で1日200人死亡

AFP BB News  http://www.afpbb.com/articles/-/3011070

米国の病院では院内感染で年間7万5000人が死亡していると、米疾病対策センター(Centers for Disease Control and PreventionCDC)が26日、発表した。入院中の患者が危険にさらされていると警告している。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

ギニアで謎の病気発生、6週間で23人死亡

AFP BB News  http://www.afpbb.com/articles/-/3010695

西アフリカ・ギニアの保健省は20日、同国南部で正体不明の病気が発生し、6週間で少なくとも23人が死亡したと発表した。病気の正体については、まだ明確な特定には至っていないという。

 同保健省で疾病予防を担当するサコバ・ケイタ(Sakoba Keita)医師は「、2月9日に発症例が初めて観察された発熱性の病気が、これまでに計36人で確認され、うち少なくとも23人が死亡した。死亡患者の中には、マセンタ(Macenta)の病院の院長と職員3人が含まれている」と語った。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

年間100万人の新生児が生後24時間以内に死亡、報告書

AFP BB News  http://www.afpbb.com/articles/-/3009353

子ども支援の国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン(Save the Children)」は25日、生後24時間以内に死亡する新生児が世界では年間100万人に上っているとして、各国政府に予防可能な死因への対策を求める報告書を発表した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

北京周辺、この冬最悪の大気汚染 越境懸念も高まる

47NEWS http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022401002363.html

 【北京共同】中国の北京市周辺がこの冬最悪の大気汚染に見舞われている。24日も有害物質を含む濃霧が発生、20日に発令した汚染警報を解除できない状態が続いている。西高東低の気圧配置となる冬場は特に汚染物質が大陸から太平洋に向かって飛びやすく、日本や韓国などで越境汚染への懸念が高まりそうだ。(続きはリンクから)

>>>かつて高度経済成長期の日本のように、中国でも大気汚染が深刻となっています。抜本的な解決策を早く打ってもらいたいものです。

ネパール女性の1割に子宮脱、背景に女性差別 人権団体

AFP BB News  http://www.afpbb.com/articles/-/3009045

ネパール農村部の貧困地域に住む若い女性の間で、通常は閉経後にしか起きないはずの子宮異常が高い割合で発生しているという報告書を、国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)が20日、発表した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

シャネルNo. 5に危機? EUがアレルゲンの原料禁止を勧告

AFP BB News  http://www.afpbb.com/articles/-/3008471

欧州の老舗香水メーカーや、オーガニック化粧品の新興企業に一掃の危機が迫っている。欧州連合(EU)の消費者安全科学委員会(Scientific Committee on Consumer SafetySCCS)が、最大で1500万人の肌にアレルギー反応を起こしたとみられる原料3種を指摘した報告書を発表したためだ。

>>>続きはリンクよりどうぞ。