がん疑いで膵臓を全摘出、病変なし判明で退院した男性が自宅で死亡…遺族が賠償提訴

大分市の大分県立病院で昨年、同市の男性(当時59歳)が、がんではなかったにもかかわらず 膵臓すいぞう を全摘出した後に亡くなったのは、病院が注意義務を怠っていたことが原因として、遺族が県を相手に3300万円の損害賠償を求めて大分地裁に提訴した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年3月25日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230324-OYT1T50227/?catname=news-kaisetsu_news

 

興奮した特別支援学校生、教諭が2階ベランダに移動させ鍵かけ放置…「転落の恐れあった」

佐賀市の佐賀大付属特別支援学校で昨年11月、女性教諭が高等部の生徒1人を落ち着かせるために2階の教室のベランダに出し、施錠する事案があったことがわかった。同大は「生徒が落下する恐れがあり、不適切だった」として教諭を厳重注意した。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年3月25日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230324-OYT1T50213/?catname=news-kaisetsu_news

 

園児をいすにくくり付け=保育士ら7人処分―香川

香川県琴平町の町立北保育所(現・北こども園)で2021年度、園児をひもでいすにくくり付けるなどの不適切な保育行為があったことが23日、県などへの取材で分かった。昨年7月と12月に児童相談所へ匿名の投書があり、県が職員に聞き取りをするなどして発覚。町は関与した保育士ら職員計7人を訓告や厳重注意などの処分とした。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年3月23日

https://medical.jiji.com/news/56380

働く高齢者増加で転倒などの労災増える 対策強化へ 厚労省

働く高齢者が増える中、職場で転倒したり重い荷物を持ったりしてけがをし、労災と報告されるケースが増えていることから、厚生労働省は、体力作りに取り組む企業を支援するなど対策を強化することになりました。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

NHK NEWS WEB  2023年3月21日

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230321/k10014014861000.html

 

臓器あっせん、NPO理事長の会話音声押収…「腎臓は心停止して4時間以内」死体移植明かす

海外での臓器移植の無許可あっせん事件で、警視庁がNPO法人「難病患者支援の会」(東京)理事長の菊池 仁達ひろみち 容疑者(62)(臓器移植法違反容疑で再逮捕)と患者らの会話を録音した音声記録を押収していたことがわかった。ベラルーシでの移植が生体移植ではなく、あっせん許可が必要な死体移植であることなどが語られており、警視庁は違法性を裏付ける内容とみている。

>>続きはリンク先よりどうぞ

yomiDr. 2023年3月19日

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230318-OYT1T50269/

入れ歯を供養し、入れ歯銀行に…故人の入れ歯の意外な活用法を知っていますか?

故人が旅立つときに棺に納める副葬品。愛用した品々をたくさん入れてあげたいと思うが避けるべきものもある。「入れ歯」だ。捨てるに捨てられない、しかし、再利用はちょっと…。そんな持ち主のいなくなった入れ歯が、新たな入れ歯を救うかもしれない。一体、どういうことか。

>>続きはリンク先よりどうぞ

TBS NEWS DIG 2023年3月19日

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/383435?display=1

食糧難対策で推奨の昆虫食、SNSになぜ蔓延「陰謀論」

コオロギをはじめとした昆虫食が議論を呼んでいる。きっかけは四国の高校での昼食。食用コオロギの粉末を使った食材を希望者に提供したところ「生徒を殺す気か」などのクレームが相次いだ。騒動は同様の商品を販売する企業にも飛び火。

>>続きはリンク先よりどうぞ

THE SANKEI NEWS 2023年3月18日

https://www.sankei.com/article/20230318-J5GYHFBTBRLP5A3BYDONCKXWA4/

 

「産後パパ育休」、給付引き上げ=実質10割、男性の参加促進―政府調整

政府が、男性の育児休業取得を促す「産後パパ育休」で仕事を休む人への給付金を引き上げる方向で調整に入ったことが15日、分かった。現行の給付水準は、休業前の賃金の67%だが、80%程度への増額を検討。社会保険料が免除され、実質的には100%カバーされる見込みだ。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年3月16日

https://medical.jiji.com/news/56336

歯科医師国家試験2023、合格率トップは「東京歯科大学」92.7%

厚生労働省が2023年3月16日に発表した第116回歯科医師国家試験の合格状況によると、学校別で合格率がもっとも高いのは、「東京歯科大学」92.7%。新卒者の合格率が90.0%を超えたのは、「東京歯科大学」等の3校であった。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

Rese Mam  2023年3月16日

https://resemom.jp/article/2023/03/16/71441.html