パナソニックが排便センサー 介護施設向け、ケアの質向上

パナソニックホールディングス(HD)は19日、介護施設向けにトイレの利用回数や便の状態などを記録できる「排泄(はいせつ)センサー」の提供を3月から開始すると発表した。同社のデジタル技術を活用した介護支援サービス「ライフレンズ」のオプションとして提供され、入所者の健康維持や職員の負担軽減への効果が期待される。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

産経新聞  2023年1月19日

https://www.sankei.com/article/20230119-QZFTFHNRD5NG7IGCX4EM6A4OYQ/

中等度以上の聴覚障害で認知症が6割増

中等度以上の聴覚障害がある高齢者はない高齢者に比べて認知症リスクが6割高くなるものの、補聴器の使用により認知症リスクが低減されることが分かった。米・Johns Hopkins Bloomberg School of Public HealthのAlison R. Huang氏らは、National Health and Aging Trends Study(NHATS)のデータを用いて聴覚障害と認知症の関係を検討。その結果をJAMA(2023; 329: 171-173)に報告した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年1月19日

https://medical.jiji.com/news/55757

三重大病院元教授に有罪=薬剤発注など巡る汚職―津地裁

三重大病院の薬剤発注や医療機器納入を巡る汚職事件で、第三者供賄と詐欺の罪に問われた臨床麻酔部元教授・亀井政孝被告(56)の判決が19日、津地裁であった。柴田誠裁判長は亀井被告に懲役2年6月、執行猶予4年(求刑懲役4年)、賄賂の受け皿とされた一般社団法人には求刑通り追徴金200万円を言い渡した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

時事メディカル  2023年1月19日

https://medical.jiji.com/news/55752

東京科学大「皆が覚えられる名に」「親しみが大事」…「工業」「医科」使用も見送り

東京工業大と東京医科歯科大の統合後の名称が「東京科学大学」となることがわかった。両校は教員や学生、卒業生らの意見も踏まえ、慎重に新名称を策定した。

>>>続きはリンクよりどうぞ。

読売新聞オンライン  2023年1月19日

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230119-OYT1T50087/